TOPへ

ブログ

【永久歯がズレて生えてきたら要注意!子どもの歯並びSOSサイン】

こんにちは。高島平の歯医者「高島平診療所しみず歯科」院長の清水です。
本日は子どもの歯並びについて書いてみました。


お子さんの歯が生え変わる時期、「あれ?永久歯が変な場所から生えてる…」と驚かれる親御さんは少なくありません。
特に、乳歯がまだ抜けないのに永久歯が後ろから生えてきた場合、「これって大丈夫なの?」と心配になりますよね。


実は歯並びのSOSサインかもしれません。
今回は、永久歯がズレて生えてきたときにチェックすべきポイントと、矯正治療が必要になるケースをわかりやすくご紹介します!

そもそも、なぜ永久歯がズレて生えるの?

本来、永久歯は乳歯の真下から生えてきて、乳歯の根を吸収しながら押し上げます。ですが、何らかの原因でスペースが足りなかったり、方向がズレたりすると、乳歯の後ろから顔を出すことがあるんです。


考えられる原因は以下のとおりです。

・顎が小さく、スペースが不足している
・乳歯がなかなか抜けない(自然脱落が遅い)
・舌のクセや指しゃぶりによる歯列への影響
・遺伝的な要因

特に最近は顎の小さなお子さんが増えているため、珍しいことではありません。

「そのうち自然に治るかな?」と様子を見る方もいらっしゃいますが、要注意です。
放置するとこんなリスクが考えられます。

・歯並びがガタガタになる
・噛み合わせが悪くなる(不正咬合)
・磨き残しが増えて虫歯リスクが上がる
・発音や顔つきに影響が出ることも

永久歯は一生使う大切な歯ですから、早めの対応が将来の負担を減らします!

矯正が必要になるSOSサインとは?


以下のような場合は、矯正治療を検討するタイミングです。

・乳歯が抜ける気配がないのに永久歯が生えてきたとき
・永久歯が明らかに横や後ろにズレているとき
・下の前歯の永久歯が後ろから生えてきたとき(とてもよくあるケース)
・ 歯列が二重になっていて噛み合わせが合っていないとき

特に前歯のズレは、見た目の問題だけでなく、発音や食事にも影響します。早めに歯科医院で相談しましょう。

早めの相談が未来の笑顔に
永久歯のズレは、早期発見・早期治療が何より大切です。
「矯正っていつから始めたらいいの?」「乳歯は抜いた方がいいの?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。

早めの対策で、将来の大掛かりな矯正を回避できる場合も多いです!

まとめ
永久歯がズレて生えてきたら、それはお子さんの歯並びからのSOSサインかもしれません。

高島平の歯医者「高島平診療所しみず歯科」では、お子さんの笑顔のために丁寧な診断・分かりやすく説明をすることを大切にしております。
少しでも不安な方や相談事がございましたら、お気軽に高島平の歯医者「高島平診療所しみず歯科」にご相談ください。

監修
高島平の歯医者「高島平診療所しみず歯科」
院長 清水 圭太